2018年5月31日木曜日

スイカズラ

前回投稿の「ウツギ」に続いて、今回も清教学園の隣にある「長野公園」で撮影したものの中からご紹介します。ツツジの木に巻きついていた「スイカズラ」です。スイカズラは「吸葛」と書き、子どもが花を「吸う」かずら(つる性植物を「かずら(葛・蔓)という)であることから名付けられています。

スイカズラの花は「白色」→「黄色」に変化していきます。下の写真にあるように白色と黄色の花が混在して咲くこともあるので「金銀花」と呼ばれたりもします。
 花の形が特徴的で、花冠は5つに分かれていますが、4つは上側に、1つは下側に反り返ります。私たちの「手の指」のようですね!
また、葉も特徴的で、基部についた葉のみ切れ込みがあります。このように1個体に形の異なる葉がつくことを「異形葉(いけいよう)」と言います。(写真では分かりませんが ‥)



0 件のコメント:

コメントを投稿